先々週、修行第一弾で沖縄に行ってきましたが、先週は福岡に行ってきましたのでその報告。往路は生まれて初めての国内線ファーストクラスです。
概要
- 羽田 → 福岡 (往路) : ファースト
- JL0317: 12:05発、14:00着
- 機材は A350-900
- 1,818 FOP
- 福岡 → 羽田 (復路) : 普通 → クラスJにアップグレード
- JL0332
- 機材は同じく A350-900
- 964 FOP
羽田でファーストを満喫したかった…
搭乗前サービス
JAL 国内線ファーストクラスに乗る際の空港でのサービスは、以下のページに記載があります。
搭乗前の主なサービスと今回それを使用したかどうかをまとめます。
- 専用チェックインカウンター
- タッチ・アンド・ゴーなので不要
- 手荷物45kgまで無料
- バックパック1つなので不要
- ダイヤモンド・プレミア専用保安検査場
- 存在を忘れていて、使わず
- ダイヤモンド・プレミアラウンジ
- 後述
という感じで、せっかくのファーストクラスを全然満喫できませんでした。
ダイアモンド・プレミアラウンジ
初めてのダイアモンド・プレミアラウンジなので楽しみにしていました。中はどうなっているかとか、飲み物・食べ物などについては、数多のウェブサイトに記載されていますので、公式サイトへのリンクを貼るだけにしておきます。
ダイヤモンド・プレミア ラウンジ(羽田空港国内線ラウンジ) – JAL国内線
で、個人的な感想ですが、全般的には
「期待が高かった分、意外に大したことないな」
と思いました。
イマイチポイントとしては主に以下の2点です。
- カードラウンジほどじゃないけど、混んでてあまり落ち着けない
- よさげなソファ席や景色が良い席とかは埋まっている
- 出張族のサラリーマンと思われる方々が多数
- 軽食しかない(どうせ機内食を食べるのですが)
良かった点は
- ビールの種類が豊富
- モニターに JAL 便の運行情報のみが出てるので見やすい
- ギリギリまでラウンジで粘れる。
ってところでしょうか。
中はこんな感じ。沢山写真を撮るのは恥ずかしいので1枚だけ。
価格的にも、国内線ファーストクラス≒国際線ビジネスクラス、みたいな印象を受けました。
ちなみに、今回は当然機内食を食べる予定だったので、ラウンジではビールとおつまみだけにしておきました。
国内線ファーストクラスの機内
シート
シートの情報はこちら。
感想としては、十分ゆったり出来るけど、クラスJと比べて圧倒的にくつろげるかというと、そんなことは無かったです。
イマイチポイントとしては、前の席の背面に付いている荷物入れが小さくて、ノートPCは入ったものの、本とかを入れられなかった点。機内で読書をするって一般的だと思うのに、なぜ?と思いました。
モニターは大きくて見やすいですが、個人的には機内だと落ち着いて映画をみることが出来ないので、何も見ませんでした。
食事・飲み物
食事はこんな感じでした。美味しかったです。
飲み物は白ワインにしたんですが、味にうるさくない自分でも「普通かな」と思う程度のものでした。日本酒にすれば良かったかもしれません。
メニューはこちら。
デザート的なお菓子だけ取っておいて、後ほどコーヒーと共に頂きました。見た目だと分からないのですが、ものすごくふんわりして柔らかいので、手で食べようとするとボロボロこぼれます。食事の時に出されているスプーンで食べるのが良いのかもしれません。コーヒーは、思ったより美味しかったです。
帰りはクラスJにアップグレード
帰りは普通席でチケットを取っていたんですが、クラスJが空いているとのことだったので1000円でアップグレードできました。羽田-那覇線だと当日アップグレードはまず無理なので、嬉しかったです。
850 FOP の予定が 964 FOP に。
まとめ
JAL の国内線ファーストクラスに初めて乗りました。羽田のダイアモンド・プレミア・ラウンジは期待が高かった分、少し肩透かしとなりました。
機内の食事は美味しかったです。ただ、白ワインはそんなでも無いので、次は日本酒と森伊蔵を飲んでみようと思います。
正直、修行目的じゃ無ければ、空港でご飯を食べてクラスJに乗るのが一番コスパがいいかなと思いました。